DVの加害者支援を視野に入れて
昨日、私が取り上げた*1信田さよ子さんのブログに、追記の記事があがっている。
信田さよ子「その続き」
http://www.hcc-web.co.jp/blog/archives/000945.html
信田さんの被害者支援を続ける中での、切迫した危機感がよく伝わる記事だ。また、被害者を失い、取り乱した加害者を支援する必要があることも綴られている。信田さんも記事内で、「必ずしもDV加害者を逮捕すればいいなどと単純に考えているわけではない」と明言し、昨日の主張を補足している。加害者支援という難しい仕事に取り組んできた信田さんですら、こうした事件で「舞い上がる」ほどに現場は厳しいということだろう。*2
それから、前の記事に「カウンセラーの活躍」を期待するブクマコメントが目に付いた。私は、日本の中で、「カウンセラーの活躍」について議論するならば、小沢牧子「『心の専門家』はいらない」を読んでから始めるべきだと思う。賛同するにしろ、批判するにしろ、通過点としては必要だろう。
- 作者: 小沢牧子
- 出版社/メーカー: 洋泉社
- 発売日: 2002/03
- メディア: 新書
- 購入: 6人 クリック: 63回
- この商品を含むブログ (41件) を見る
NHKブックス別巻 思想地図 vol.2 特集・ジェネレーション
- 作者: 東浩紀,北田暁大
- 出版社/メーカー: NHK出版
- 発売日: 2008/12/23
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 40人 クリック: 397回
- この商品を含むブログ (100件) を見る
- 作者: 信田さよ子
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2008/03
- メディア: 単行本
- 購入: 7人 クリック: 71回
- この商品を含むブログ (22件) を見る
*1:http://d.hatena.ne.jp/font-da/20100212/1265961600
*2:ただ、信田さんは「当事者に求められて、専門家が生まれた」というようなことを言い、当事者にやれんことやるっていってるのだから、「あんま感情的にならんと、たのんまっせ」とも思います。(自戒をこめて)