村上春樹のエルサレムでのスピーチ

 エルサレムの現地紙「Jerusalem Post」を池田信夫が紹介している。池田さんありがとうございます。

So I have come to Jerusalem. I have a come as a novelist, that is - a spinner of lies.

Novelists aren't the only ones who tell lies - politicians do (sorry, Mr. President) - and diplomats, too. But something distinguishes the novelists from the others. We aren't prosecuted for our lies: we are praised. And the bigger the lie, the more praise we get.

The difference between our lies and their lies is that our lies help bring out the truth. It's hard to grasp the truth in its entirety - so we transfer it to the fictional realm. But first, we have to clarify where the truth lies within ourselves.

Today, I will tell the truth. There are only a few days a year when I do not engage in telling lies. Today is one of them.

When I was asked to accept this award, I was warned from coming here because of the fighting in Gaza. I asked myself: Is visiting Israel the proper thing to do? Will I be supporting one side?

I gave it some thought. And I decided to come. Like most novelists, I like to do exactly the opposite of what I'm told. It's in my nature as a novelist. Novelists can't trust anything they haven't seen with their own eyes or touched with their own hands. So I chose to see. I chose to speak here rather than say nothing.
So here is what I have come to say.

If there is a hard, high wall and an egg that breaks against it, no matter how right the wall or how wrong the egg, I will stand on the side of the egg.

Why? Because each of us is an egg, a unique soul enclosed in a fragile egg. Each of us is confronting a high wall. The high wall is the system which forces us to do the things we would not ordinarily see fit to do as individuals.

I have only one purpose in writing novels, that is to draw out the unique divinity of the individual. To gratify uniqueness. To keep the system from tangling us. So - I write stories of life, love. Make people laugh and cry.

We are all human beings, individuals, fragile eggs. We have no hope against the wall: it's too high, too dark, too cold. To fight the wall, we must join our souls together for warmth, strength. We must not let the system control us - create who we are. It is we who created the system.

I am grateful to you, Israelis, for reading my books. I hope we are sharing something meaningful. You are the biggest reason why I am here.

 そして、すでに翻訳してくださっている方がいる。
祭谷一斗「村上春樹エルサレム文学賞受賞スピーチ抄訳」
http://maturiyaitto.blog90.fc2.com/blog-entry-139.html

 さらにハルキ風翻訳。
笹部 政宏「村上春樹さんのイスラエル講演をハルキ風に和訳してみた」
http://ahodory.blog124.fc2.com/blog-entry-201.html

 ねとらぼのニュース*1によれば、元のスピーチをたどって翻訳している方もいる。id:nakamu1973さんのコメント。

どうやら「エルサレム・ポスト」はイスラエルに都合の悪い表現を省略する傾向があるみたい。考えてみれば、あたりまえの話ですね。迂闊でした。

nakamu1973「卵と壁」
http://d.hatena.ne.jp/nakamu1973/20090217/1234789406

 id:sho_taさんのところで、現在進行形で翻訳作業中です。
sho_ta「村上春樹のスピーチを訳してみた(要約時点)進化版」
http://d.hatena.ne.jp/sho_ta/20090216/1234786976

 私の現在の気持ちは、「うわ〜、春樹さん、ほんまに言った。すごい!」という感じです。素直に言うと。日本でイスラエルを批判するのは、簡単。*2だけど、イスラエルの人たちの前で、それを口にするのは、ものすごくハードなこと。私の中の春樹さん像*3が変わるかも、くらいびっくりした。
 私は以下の部分が最高にカッコイイと思う。

【来ることを決心した理由のひとつは、非常に多くの人が僕に「行くべきではない」と言ってきたことです。】多くの小説家がそうであるように、僕は僕が天の邪鬼であることを好んでいますし、それは僕の、小説家としての本質に関わることです。
http://d.hatena.ne.jp/sho_ta/20090216/1234786976

春樹さんが、ブログで(たとえば私とかが)ワーワー言っていることを目にしていたのかはわからない。春樹さん自身の置いてきた作家としてのポジションからいって、多くの春樹さんの知人が、今回の受賞に関して直接的に春樹さんにコメントしたんじゃないかと思う。私はいまだにネットの影響力を信じていないし、力のある政治活動だとも思っていない。それでも、カタルシスがあったことは確かだった。あと、文学に希望が灯った気分だった。

 もちろん、ガザの状況が、このスピーチで変わることは(ほとんど)ないだろう。だが、文学を読んだり作家の道を志す若い人が、今回の春樹さんのスピーチを目撃できたことはラッキーだったと思っている。もし、私が中学生*4だったら、この事件は忘れない。
 今日、今年の芥川賞の受賞作を読んだので、よけいにそう思った。

追記

 id:eireneさん経由で。スピーチの全文が掲載されたようです。
"Always on the side of the egg "
http://www.haaretz.com/hasen/spages/1064909.html

*1:http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0902/17/news061.html

*2:パレスチナを批判するのはもっと簡単……なはずだけど、左翼アカデミズムの中ではパレスチナを批判するのはタブーなのかな?このへんは人によって言うこと違うのでわかりません。たしかに、私がこのブログでパレスチナを批判するのは大変かも。いや、私はいかなる理由があろうとも、ゲバルトは批判しますが。パレスチナ武装勢力も含めて。「殺すな」

*3:実のところ、私は「クロニクル」が好き(いや、うん、好き)なので、ちょっと期待してるところもあったので。いいなあ〜文学者ってかっこいいな〜。

*4:私が「ノルウェイの森」読んで、あまりのエロ描写に困惑したお年頃。